おばんですぅ~。
ハムスターっていつも無表情で、何を考えてるのか分からないですよね。
もう少しハムスターたちの考えていることを理解できたら、ハムスターにとって もっと快適な生活を送らせてあげられるのになぁ、と日頃から思っていました。
そんなある日、ツイッターで『ハムスターがおしえるハムの本音』という本が発売したという情報が流れてきました。
なにそれー!題名からして超気になるぅ~!
しかも、この本がハム飼いたちの間では結構評判のようで、「私も買いました!」という呟きがちらほら。
気になった飼い主は、早速Amazonで購入しちゃいました!
また、関連商品に似たような本が他にもあったので、ついでにそちらも購入。
昨日ようやくその2冊を読み終えたので、今日はその本の感想などを紹介したいと思います。
『飼い主さんに伝えたい130のこと ハムスターがおしえるハムの本音
』 今泉 忠明 (監修)
ハムスターの130個もの行動や仕草の意味を解説した本。
この本一冊で、飼ってるハムスターの一挙一動、耳や鼻の動き、寝姿から、その時の心情を全て理解できちゃいます。
ハムスターの行動や仕草に意味があるのは分かりますが、まさか寝姿にも意味があるとは思いませんでした。
ハムスターは一日のほとんどを寝て過ごす生き物なので、いつもの寝姿から 今どんな気持ちでいるのかを察することができるのは大きいですね!
読んでいる時、ちょうど公ちゃんが寝ていたので、早速寝姿を覗いて確認しました(笑)
この本を読んで分かったことは、ハムスターって寝てる時も起きてる時も、24時間 常に何かしら意味のある行動を取っているということです。
ハムスター飼い初心者さんだけでなく、上級者の方にもおすすめな一冊。
ツイッターでハム飼いの方たちから好評な意味がよく分かりました。
また、全て可愛いイラスト付きで解説されていて、最後まであっという間に楽しく読めちゃいました!
『ハム語レッスン帖 −もっともっと知りたいハムスターのきもち』 今泉 忠明 (監修)
関連商品から購入したもう一冊。
さっきの本と監修の方が同じで、こちらの本は2014年に発売したもの。
「ハムスターがおしえるハムの本音」と内容が被っている部分が多々あるので、「ハムの本音」を買えば十分な気はしますが、私はこちらの本も一緒に買って良かったと思ってます。
というのも、こちらの本には『ハムスターのタイプ診断』が載っているからです!
いくつかある質問にYESかNOで答えていくと、自分ちのハムスターの性格のタイプが分かります。
更に、タイプごとに解説がされており、気を付けたほうが良いことなども載っています。
我が家のハムスターたちは2匹とも『いつもビクビク 小心者タイプ』でした。
解説を読んだらびっくりするくらい当てはまっていて、今後どのようにハムたちと付き合っていけば良いかがよく分かりました。
買って損はしない一冊。
『ハムスターがおしえるハムの本音』の補助的な役割として一緒に購入しておけば、絶対間違いはないと思います。
ハムスターたちのことを詳しく知ることで、飼育に不安が無くなるだけでなく、お家のハムスターとの距離がぐっと縮まったような気がします。
また、これらの本を読んで、自分が今まで知らずに行なっていたハムたちにとっては悪いことを知ることができたので、ほんと読んでおいて良かったです…。
ハムスターの本って本屋に行くと色々あって、正直どれが良いのかよく分からなかったのですが、この2冊に早い段階で出会えて良かったです。
皆さんも是非、お家のハムスターのタイプを調べてみてください♪
以上、ここまで読んでくださり、ありがとうございました~!(´∀`)