こんにちは!
今日から、ハムジのケージが新しくなりました。
新しくするに至った経緯などは、昨日のブログをご覧ください↓
今回新調したのは、ケージ、回し車、ついでに小屋の3点です。
1つずつ紹介していきたいと思います。
1.ハムスター界ではお馴染み『ルーミィ』のベーシック
新しいケージは、タイトルにもある通り、みんな大好きルーミィのベーシックです。
小動物界で安心と信頼の実績を誇るSANKOさんのルーミィ。
全面透明で中が見えやすい、掃除がしやすい、歯に悪い格子が周りに無い優れ物。
うちの公ちゃんもルーミィの60を使っているので、サイズは違えど公ちゃんとお揃いになりました^^
これより優れたケージを、わたしは知らない。
小動物だけでなく、鳥さんや爬虫類、カブトムシなどのケージでも人気みたいですね。
2.ハムスター飼い主の救世主。神の回し車。
そしてそして、回し車は 今まで使っていたマルカンのくるくるフラワーのMサイズになりました。
はい、これ。神。
回し車って、どれもパッケージに「静か」って書いてあるけど、実際に使ってみると普通にうるさくて、正直もう回し車の騒音からは逃れられないのだと諦めていたのですが・・・
このくるくるフラワーと出会って、わたしのハムスター人生が一変しました。
静かな回し車って本当にあるんですね!!!
サイレントホイールや静かだWAなど 回し車にはいくつか種類がありますが、わたしは断然くるくるフラワーが一番でした。
しかもこれ、リクライニング機能も付いていて、お皿のようにして遊ぶこともできるので、いつかやってみたいです。
3.意外とイケる!?爬虫類用の隠れ家!
最後は小屋の紹介です。
本当は小屋は新調する予定なかったのですが、ずっとトイレットペーパーの芯の中で生活というのも見た目的に寂しかったので、新しい小屋もプレゼントしちゃいました。
でーん!
ここは・・・ジュラ紀かな?
なんとこれ、爬虫類用の隠れ家として売られている商品なんです!
とあるyoutuberさんが、ペット動画でハムスターの小屋として使われているのを観て、なかなか良さそうだったので真似してみました。
しかも嬉しいのが、これ、底が無いやつだ~!
底が無いと、お掃除が楽で嬉しいんですよね♪
中もトンネルみたいになっていて、ハムスターが喜びそうな作りになっています。
穴の周りのトゲトゲも、触ってみると見た目ほど鋭くなく、怪我の心配もなさそう。
以上で、レイアウト完了。
こんな感じです。
※給水器は、今まで使っていた物がルーミィにくっ付けられない仕様になっていたので、昔使っていた余り物を物置から引っ張り出してきました。
広くなって良い感じです♪
これでいっぱい走り回れます。
小屋も、気に入らないようだったら撤去する覚悟でいたのですが、気に入ってくれたようで良かったです。
置いてすぐ、中に潜ってくつろいでいました。
題名『恐竜の卵から孵るハムジ』