おばんですぅ~。
うちのハムジが天才かもしれないので、ここでちょっと自慢させてください。
どのような天才かと言いますと、
なんと!
ケージの中のお掃除を手伝ってくれるんです!(ナ、ナンダッテー!?)
※以下、ハムスターのウンチが写真に映っているので、お食事中の方などは自己責任でご閲覧下さい。
うちのハムジは、とにかくウンチの量がすごい。
掃除した2日後には、もう掃除前の状態に戻っているくらい、ウンチがケージ内にたくさん落ちています。
公ちゃんはそんなことないので、ロボロフスキーがそういうものなんでしょうね。
なので、掃除の頻度もハムジだけ多いです。
掃除といっても、スプーンでウンチを取るだけの簡単なお仕事なので、そんな手間ではありません。
これは掃除をしてから半日経った状態のケージ内。
見にくくて分かりづらいですが、ウンチが少しだけ、あちこちに落ちています。
小さい黒ゴマみたいなのがそうです。
敷材が砂だと、ウンチやおしっこで汚れている部分が目に見えて分かりやすいので良いですね♪
掃除をする際は、このウンチやおしっこの部分をスプーンで掬っていきます。
ここまでは順調にいきます。
ただし問題は、この卵の中!
掃除中にハムジが卵から出ていればいいのですが、中にいる時は 卵をひっくり返さないといけません。
でも、
(せっかく中でゆっくりしているのに、ひっくり返すのはな~・・・)
と気が引けてしまいます。
そうしていると、ハムジが中からウンチを外に出してくれるのです!
こんな風に↓
うんちポイポイしてる pic.twitter.com/zh9ZPUkutv
— キンクマ公(きみ)ちゃん🐹 (@kinkumakimichan) 2018年5月10日
しかもこれ、掃除の時だけ必ずやってくれるのです!
ハムジ~~天才すぎ~~!><
飼い主は 外に出てきたウンチを取ればいいので楽ちんです。
・・・でも一応、ハムジが外に出てきた時に、中にウンチの残りがないか卵をひっくり返して確認していますw(結局)
結構まだ中にウンチが残ってはいますが、大事なのはハムジが手伝おうとしてくれたこと。
ハムジ、ありがとうね(*´ω`*)
教えたわけでもないのに、うちに来た時から既に「手伝い」を習得していたハムジ。
こんなに小さいのに、知能は高いのかな?
他のお宅のハムスターたちも、やるのかな?
公ちゃんは やらないんだけどなぁ。
綺麗になったお部屋で、早速お風呂に入るハムジ↓
以上、親ばか全開の日記でした!w