おばんですぅ~。
先日、公ちゃんの元気が無いように感じ、少し焦りました。
ご飯はちゃんと食べてるし、ウンチもコロコロしたものをちゃんと出してるのですが、動きが常にゆっくりなんです。
あと、ほとんど寝ています。
ハムスターは一日14時間寝る生き物なので、ましてや夜行性なので、飼い主が起きてる時間ほぼ寝ていることは当たり前なのですが、変に心配してしまいました。
心配しすぎでしょうか?
トンネルの途中で止まって、じっとしている公ちゃん↓
ここで止まるのも初めてのことだったので、心配しまくりの飼い主。
この後しばらくし、動き出したと思ったら、今度は普段は絶対寝ないような回し車の後ろで寝始めました。
このとき部屋の中が少し暑かったので、暑くてバテちゃったのかな?
すぐさま冷房をつけ、大好きなおやつをあげたら、いつも通りの公ちゃんに戻りました。
最近は暑かったり、肌寒かったりと、温度差が激しい日が続いていたので、それが原因だったのかな?
ハムジが毎日元気にちょろちょろと動き回っているので、ほぼ同い年の公ちゃんが大人しいと心配してしまいます。
よく、うんていをして天井からボテッと落ちているので、もしかしてどこか骨でも折れちゃったのかな?とも思いましたが、見た感じ 変な歩き方などはしていませんでした。
とりあえず、今は普通の公ちゃんに戻ってるし、夜も別室からカメラで様子を見ると回し車で活動してはいるので 大丈夫かな?
一旦様子見です。
ハムスターって具合悪いと隠そうとするから、ちゃんと目を光らせて日頃から観察しておかないといけませんね;;